トップ > 研究室概要 >

研究室概要

ミッションと研究テーマ


 災害科学国際研究所(IRIDeS)は、東日本大震災の教訓を一般化・統合化して複雑化する災害サイクルに対して人間・社会が賢く対応し、苦難を乗り越え、教訓を活かしていく社会システムを構築することをミッションとしています。災害はサイクルとして訪れるので、つねに事前対策、災害発生時の対応、復旧・復興、将来への備えをすることが重要だからです。東北大学は井上前総長・里見総長のもと東北大学復興プランを作成し、そのなかに全学をあげてとりくむIRIDeSは大きく位置づけられています。災害医学部門を内包する研究所としては世界に例がなく、災害対応における保健医療の役割が大きく期待されていることがわかります。

 災害医療国際協力学分野は災害医学部門の1分野として創設されました。被災地単独では解決できないような災害時においてこそ、医療は1人でも多くの命を救うためにさまざまな協力をしなくてはなりません。災害医療国際協力学とつけられた名称には国際社会も含めて災害に強い医療供給体制(ネットワーク)を作り上げる意味が込められています。災害医療国際協力学分野では下記の研究テーマを中心に災害医療・医学に関わる幅広い研究を行っています。

研究テーマ

災害時の緊急対応に関する実践的研究

  • 災害時医療ニーズの解析と備えのあり方に関する研究
  • 災害弱者(disaster vulnerable population)の特性に関する研究
  • 受援力に関する研究
  • 災害医療(保健・福祉)コーディネーターのあり方に関する研究
  • 災害保健・医療・福祉に関するマニュアルの作成と利用促進に関する研究
  • 災害時診療録のデータベース化
  • 病院事業継続計画(business continuity plan: BCP)のあり方に関する研究
  • ロボットを用いた捜索・救援手法の開発
  • 災害時のロジスティックスに関する研究
  • 医療従事者の災害時倫理的葛藤に関する研究

国際医療支援のあり方に関する実践的研究

  • 国際的医療支援の受援能力に関する研究
  • 国際人道支援のあり方に関する研究
  • 海外における災害時対応の国際比較
  • Human Securityコースの運営と教育(他部局と協働)
  • WHO, JICA, JTDMRなどとの共同研究

災害医学・医療の教育

  • 東日本大震災後に公表された論文のメタ解析
  • 災害に強いチームビルディングのためのワークショップ開催
  • 避難所運営ゲーム(HUG)の実践
  • 地域とともに育てる地域医療のあり方に関する研究
  • 災害医療コーディネーターの養成(災害医療ACT研究所と協働)
  • 指導医養成を通した災害に強い地域医療ネットワークの構築

災害科学国際研究所 災害医療国際協力学 江川研究室

〒980-8572 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 電話:022-752-2058 FAX : 022-752-2057 ■ お問い合わせ交通案内